# このサイトについて
2020年2月25日より、ストアカでのオンライン講座を開催が一時的に許可されました。 公式発表は、新型コロナウイルス感染リスクに対する対応およびオンライン講座の臨時開催についてにてご確認いただけます。
そこで、これまで、オフライン(対面型)での講座開催をされていた先生方に向けて、オンライン講座の開催のやり方の解説サイトを作成いたしました。 このサイトがストアカで活動されている先生方の一助になればと思います。
# オンライン講座のツールについて
オンライン講座を行うためのツールは、多くあります。
もし、使い慣れているツールがあれば、そのツールで大丈夫です。 私のオススメは、Zoomですので、この解説サイトでは、Zoomを利用したオンライン講座の開催方法について説明します。
# Zoomでオンライン講座を開催する流れ
ストアカで、オンライン講座を開催するために、やるべきことは、次の4つです。
No | 内容 |
---|---|
ステップ1 | Zoomのアカウントを取得する |
ステップ2 | ストアカの講座をオンライン講座用に修正する |
ステップ3 | Zoomで開催日程を設定する |
ステップ4 | 参加者にオンライン上の開催場所を伝える |
Zoomのアカウントは、最初の一度だけです。 そのため、実質上、上述の表のステップ2〜4の3つのステップになります。
# 【ステップ1】 Zoomのアカウントを取得する
# Zoomのアカウント登録する
下記の動画リンクを参考にZoom(ズーム)の公式サイトにアクセスして、Zoomのアカウントを取得します。
# Zoomアプリのインストール方法
Zoom(ズーム)のアプリをインストールします。アプリは、こちらより、ダウンロードできます。 MacかWindows10で、操作が若干ことなりますので、お使いのパソコンに合わせて、ご確認ください。(両方の動画を見る必要はありません)
# Macをお使いの方
# Windows10をお使いの方
# 【ステップ2】ストアカの講座をオンライン講座用に修正する
オンライン講座用に変更する方法は、 ストアカの公式サイトにて、ご確認いただけます。
# 【ステップ3】Zoomで開催日程を設定する
# 【ステップ4】参加者にオンラインのリンク先を伝える
上記の動画で利用しているテンプレートは、下記の通りです。
XXXXさん
お世話になっております。
瀧内です。
ご予約ありがとうございます。
お時間になりましたら、下記のURLにアクセスください。
開催日時: MM月DD日(D) 00:00 - 00:00
http://xxxxxxxxxxxxxxxxxx/
上記のURLにて、オンラインレッスンを受講いただけます。
以下、オンラインレッスンに向けた準備についてです。
オンラインレッスンをスムーズに行うために、次の事前確認のご協力をお願いいたします。
1. ビデオ表示、音声通話に支障がないことを予めご確認願います。
ビデオまたはオーディオのテスト(zoomの公式サイト)
http://bit.ly/2TfzioL
2. オンラインレッスン可能なパソコン機能とネット回線であることのご確認
パソコンと帯域幅の要件
http://bit.ly/37Y2WV0
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
# ZOOMで使える便利な機能
# 後ろを映したくないときに便利なバーチャル背景
自宅からZOOMするときなど、後ろを映したくないケースが稀にあります。
そんなときは、ZOOMのバーチャル機能を利用すると、便利です。
# オンライン講座の参加者に退出してもらう方法
ときどき、ご予約していない方が誤って、オンライン講座に参加されているケースがあります。
そのような場合は、状況を説明した上で、一旦、オンライン講座から、退出してもらう必要があります。
下記の動画にて、その方法を解説しています。
# 相手に自分の画面を見てもらう方法
自分の画面をみせながら、相手に説明したいケースがあります。
そんなときのために、Zoomでは、画面の共有という機能が用意されています。
下記の動画にて、その方法を解説しています。
# 今後、解説予定の内容
下記の内容を順次アップしていく予定です。 リクエストがあれば、FaceBookグループにコメントを残しておいてください。
- スマホでオンライン開催する方法
- 2名以上で開催する場合の注意点(キャンセル対応やURLを通知するタミングなど)
- Zoomアカウントのアップグレード方法についての説明
- Zoomがビデオ会議を遅延なく行うために推奨しているネット回線と機器のスペックについて
- オンライン講座を保存して、講座終了後に参加者に配信する方法